源氏山は、萩などでよく知られる海蔵寺手前から鎌倉七切通しの一つである化粧坂を上った標高93mの山であり、一帯は源氏山公園として整備されている。もとより、目を見張るような、見渡す限り全山紅葉といった紅葉は、そもそも鎌倉にはないが、源氏山は市内屈指の桜と紅葉の名所とされている。 大仏坂と北鎌倉の浄智寺脇からも上ることができるため、大仏近くと北鎌倉を結ぶハイキングコースの中間地点となっている。 源氏山北西一帯は葛原岡と呼ばれている。鎌倉幕府の倒幕に関わった日野俊基が処刑された場所であり、俊基の霊を祀る葛原岡神社と墓所があることによる。南側の源頼朝像は、頼朝の鎌倉入り800年を記念して1980年に建立されたものである。南側の鎌倉駅方面へ下りる道は、坂の多い鎌倉でもこれほどの急な坂はない位険しい。その途中に、観光客の多い銭洗弁財天がある。 |